鳥の目 魚の目 Tori no me Uo no me

山と海が大好き人間の気ままなブログ

雪の比叡山

2月に比叡山延暦寺に行ってきました。比叡山には京都側と滋賀県側の両方から入ることができるのですが、この時期、京都側からはケーブル・ロープウエイ、バス、いずれも冬季運休期間で、公共交通機関利用なら滋賀県の坂本側からしか入れないのです。

f:id:birdstation:20210513102636j:plain

ド派手な車両の京阪電車坂本比叡山口駅から徒歩15分でケーブル乗り場に。

f:id:birdstation:20210513110214j:plain

坂本ケーブルは2025m。日本一の長さ。山頂からは琵琶湖が見渡せる。

f:id:birdstation:20210513110418j:plain

f:id:birdstation:20210513110557j:plain

ケーブルカーの山頂駅は黄色のレトロな建物。

 比叡山には東塔(とうどう)地区、西塔(さいとう)地区、横川(よかわ)地区の3つの区域があるのですが、地区間を結ぶシャトルバスも運休で、この時期、車で行かなければ実質、東塔地区しか行けません。しかし拝観料は通常期間と変わらず、3地区共通の1000円のチケットしか売っていませんでした。

f:id:birdstation:20210513111629j:plain

f:id:birdstation:20210513111741j:plain

国宝の根本中堂は2016年4月から10年に及ぶ大改修中でしたが中には入れます。本尊の薬師如来像、それに最澄が火を灯して以来、1200年もの間、消えることなく灯され続けているという3基の「不滅の法灯」を拝むことができました(写真撮影は禁止)。灯が消えないよう僧侶たちが油を足し続けているということで、「油断」という言葉はここから来たということです。油の番をしているのでしょうか、お坊さんが本尊の前に座ってずっとスマホをいじっていました。

 

f:id:birdstation:20210513113303j:plain

改修中の屋根の様子を見ることができます。

f:id:birdstation:20210513113817j:plain

法華総持院東塔と大講堂

伝教大師最澄は788年(延暦7年)に比叡山延暦寺を開き、822年に亡くなって、今年(2021)は没後1200年に当たるそうです。高僧が亡くなることを遷化(せんげ)と言い、「遷化1200年」の文字が各所で見られました。京阪電車のあのド派手な車両にも派手に書かれていました。PRしていたのですね。ちなみに比叡山延暦寺という寺があるのではなく、山全体が延暦寺と称されているというのも今回初めて知りました。

f:id:birdstation:20210513120205j:plain

文珠楼。知恵の仏様である文殊菩薩を日本に伝えた円仁(第三代天台座主)が建立。

f:id:birdstation:20210513115606j:plain

鐘は1回50円で撞くことができる。雪の比叡山に鐘の音を響かせてきました。